伝統芸能コーディネーター 音楽博士

伝統芸能コーディネーター 音楽博士
SAKIKO
日本人の文化、芸能を普及活動中
日本の伝統芸能をもっと身近に楽しく!
いろいろなジャンルを易しくご提案いたします。

SAKIKO
伝統芸能コーディネーター 音楽博士
東京藝術大学 音楽博士
(長唄三味線専攻として 日本で唯一の取得者)
幅広い分野の伝統芸能を習得
長唄三味線プロ 東音 河合佐季子(とうおんかわいさきこ) として
日本舞踊師範 藤間 紋音(ふじまあやね) として
邦楽囃子名取 藤舎 佐季(とうしゃさき) として
二児の育児を通して教育に勤しむ 石川 佐季子 として
四つの顔を持ちながら、
日本人の文化、芸能を普及活動中
日本の伝統芸能をもっと身近に楽しく!いろいろなジャンルを易しくご提案いたします。

-活動-
SAKIKO
本名 石川 佐季子
伝統芸能コーディネーター 音楽博士
-生い立ち
曾祖父に文楽・人形遣いで人間国宝の二代目桐竹紋十郎を持ち、
祖父は日本舞踊、藤間流の重鎮、藤間紋寿郎。
-経歴
幼小中高を、白百合学園にて過ごす。
平成17年 東京藝術大学 音楽学部邦楽科 長唄三味線専攻 卒業
平成19年 同大学大学院 修士課程 音楽研究科修了
平成24年 同大学大学院 後期博士課程修了、
長唄三味線専攻で初めて、音楽博士号を取得
日本で唯一の長唄三味線博士となる

-その他
日本舞踊では六世藤間 勘右衛門より
藤間紋音(ふじまあやね)の名前を許され、師範を取得
邦楽囃子では六世藤舎 呂船師より藤舎佐季(とうしゃさき)の名前を許される。
平成17年から19年 浅草中学 三味線部講師 として勤務
平成19年から20年 国立音楽大学 助手 として勤務
現在、長唄東音会(藝大出身OGによるプロ演奏団体)女子部を中心として演奏活動中。
国立劇場、日本橋公会堂、歌舞伎町劇場、イイノホール等様々な舞台にて演奏活動を行う。
また千代田区一番町の稽古場にて門弟の指導、後進の育成に当たる。
保育園、小学生、に通う二児の母親としての顔も持ち、教育活動にも力を注ぐ。
皇居内の桃華楽堂において、現・上皇后さま主催の御前演奏に出演。上皇后美智子様、天皇陛下、文仁親王妃紀子様らの前で演奏の機会を賜る。
-受賞歴
東京藝術大学にて
・「浄観賞」、受賞
・「アカンサス音楽賞」、受賞
・「同声会新人賞」、受賞 など
-出演歴
・テレビ朝日系列の音楽番組『題名のない音楽会21』に出演。『渡る世間は鬼ばかり』のテーマ曲などの作曲を手掛けた羽田 健太郎 氏の司会の元、世界的指揮者、佐渡裕氏の企画に参加、演奏、対談。
-雑誌掲載
-
婦人画報 3回掲載
-
週間新潮 2024年6月27日号 掲示板 コーナー
-
NILE'S CODE 2024年6月21日号
-
NILE'S NILE 2024年6月27日号
-
週間新潮 2024年7月4日号 Watch&Tryコーナー
-
anan 2024年7月10日号
-
大人のおしゃれ手帖web版 2024年7月30日 配信予定 https://osharetecho.com/column/44063/


週間新潮 2024年6月27日号 掲示板 コーナー


NILE'S NILE 2024年6月27日号


anan 2024年7月10日号




一番町三味線サロン
個人レッスンの三味線教室
.png)
1
≪対象 9歳頃から80代以降まで≫
≪2016年より開校≫
・生涯楽しめる自慢の趣味が持ちたい。…けれど
・歌舞伎など日本の古典芸能に興味がある。…けれど
・お稽古場の仲間同士で新しいコミュニティを作って楽しみたい。…けれど
・フレイル予防に何か始め たい。…けれど
・自己推薦に日本文化を身につけたい。…けれど
